
今年も咲いたかなーと見に行くと、庭石の影にひっそりと咲いていました!
かわいい黄色の花。まだまだ強い寒風に花を震わせながら
しっかりと大地に根を張っているのでしょう。
ここに咲いていますよ、と小さな声で言っているような気がします。
真奈美
今年も咲いたかなーと見に行くと、庭石の影にひっそりと咲いていました!
かわいい黄色の花。まだまだ強い寒風に花を震わせながら
しっかりと大地に根を張っているのでしょう。
ここに咲いていますよ、と小さな声で言っているような気がします。
真奈美
これもお店の庭。
ザクロの木に、鮮やかなオレンジ色の花がたっくさん咲いたのですが、
ほぼ1個だけ、ふくらんで実になりました。
葉が生い茂りすぎていたためか
原因はわかりません。
雪は降っても、凍りつくような寒さでも
強風が吹いても、こうやって耐えるように実は付いてます。
今年はこんな忍耐の年でしたね。
でも一個のザクロでも種はたくさん入っているはず。
来年以降たくさんの新たな芽が出てくるよう今のうちに栄養つけとこ。🌱🌱🌱
真奈美
大船渡を代表する景勝地の碁石海岸。
午後、日暮れ前の時間帯は松の木陰が幻想的なコントラストを作ります。
DSC_0351
ゴーゴーと山が揺れ、ギギギギと木が擦れる音。数日前のと思われる雪に残った足跡と、枝に巻き付けてあるピンクのビニールヒモを頼りに、一歩一歩ゆっくり進む。
ときどき、ここは八甲田山かと勘違いしそうになる。カンジキが必要だ。ズボッ ズボッ。。
汗をかき、休憩するたびに冷える。ふーふー。
九合目の山小屋で薪を切りに来たというおじさんに出会いホッとする。
山頂付近の大きな石の上から、氷のような海と銅板のように光る気仙川をしばし眺め。
さぁて、ここを抜ければ頂上だぜ!
真奈美
田んぼのあぜ道を散歩してるときに見つけた、葉っぱにへばりついていた毛虫。遠野の風にゆれていた長い毛。よく見るとけっこうたくましい吸盤のような足。
毛虫くん、
さぁ風に吹かれて楽しんでみよう。
時の流れに身を任せてみよう。
真奈美
今年も大窪山散策路に、ギンリョウソウが白い顔をのぞかせていました。
キノコのような不思議な花ですね。
真奈美