震災で被害を受け、修復工事を進めておりましたスタジオですが、 お陰様で工事が完了し、この度リニューアルオープンの運びとなりました。

震災で被害を受け、修復工事を進めておりましたスタジオですが、
お陰様で工事が完了し、この度リニューアルオープンの運びとなりました。

店内にはガラス乾板より復刻しました、 昭和初期~中期の写真を展示しております。 写真の向こうにある、 古き良き気仙地方の香りを感じて頂ければ幸いです。

店内にはガラス乾板より復刻しました、
昭和初期~中期の写真を展示しております。
写真の向こうにある、
古き良き気仙地方の香りを感じて頂ければ幸いです。


imageスタジオの大規模な修繕と店舗の

リフォームをほぼ終えて、今日は展示用

レールが届いたので、早速取り付けて

おります。

どんな雰囲気の展示になるか

だんだんと固まってきました。

たくさんの方に見て頂きたいなぁ。

気仙地方の原風景と出会える場所となりました。

 

真奈美

 

 

 

 

 

 


20151012-_DSC9029

国道45号線を下って行くと、

堤防代わりの黒い土嚢の袋の山の脇から

白い波が見えました。

ここは、気仙沼市の大谷海岸。

砂浜が比較的残っていることを発見して嬉しくなり、

しばし写真を撮りながら滞在してしまいました。

真奈美


20150624-R0012795-Edit-3

4年ぶりに訪れた男鹿半島。

前回よりも足を伸ばして、入道崎へ。

柔らかな緑と荒磯のコントラスト。


小袖海女センター

久慈市の小袖海女センター屋上より。

水彩画のような夕陽と、暖かい風。

 


_DSC5598

2015年5月6日

新緑の大窪山にて撮影。ピーナッツのようなつつじのつぼみに出会いました。

今年のつつじは見ごたえありそうな予感。。。

真奈美


image

2015年4月16日

猪川町の立根川沿いの桜並木。夕暮れ散歩。

今年の開花時期は早かったけれど、

肌寒いのはおなじだね。

あたりまえだけど。

真奈美


当館で所有している乾板やフィルムのうち、
特に昭和初期から中期にかけて撮影されたものの中には
保存状態が良くないため劣化(カビ、乳剤面の剥離等)が進んでいるものが少なくありません。

このため、原版そのものの保存と並行して
原版をデジタル化し保存する作業をここ数年来進めてきました。
震災後の混乱もあって作業を中断していましたが、
ようやく作業を再開しました。

ガラス製のネガをデジタル化するのに最も適した方法は何か?
密着プリントを作成しスキャンする、
ライトボックスに乗せて撮影する、などの方法も考えましたが、
得られる画像データの質と作業性を考えて、
フラットベッドスキャナーの透過原稿ユニットを使用して取り込む形に落ち着きました。

ホルダー

 

透過原稿をスキャンする際に重要なのがピントで、
これが合っていないと鮮明な画像は得られません。

現在使用しているスキャナー(EPSON GT-X970)のピント面を調べてみたところ、
ガラス面から約3mmのところにありましたので、
厚さ3mmのケントボードを切り抜いて簡易ホルダーを作ってみました。
幅を細く(10mm)したのは、
乾板の自重でケントボードのたわみを抑えるための苦肉の策でもあります。。。
(中央の断面とガラスに接する面は、黒マジックで塗りつぶしてあります。)

このスキャナーにはフィルムエリアガイドを使用するモードと
フィルムホルダーを使用するモードがあり、それぞれに使用するレンズも異なります。
当初はフィルムエリアガイドの方でスキャンしていましたが、
スキャンした画像を比較すると、
フィルムホルダーを使用する方が解像感が高く、以後こちらを使用することにしました。

ケント紙をかぶせたところ
乾板の乳剤面を下向きにしてホルダーの上に乗せます。
その上から、原版よりも一回り大きく切り抜いた黒ケント紙を被せて
ホルダーの周囲を遮光します。

キャビネ判の乾板を16bitグレー、2400dpiでスキャンすると、
約7分間のスキャンで約290MBのファイルが出来上がります。

一枚を取り込むのに時間と手間がかかることや、
原版の数が多いこともあって、
この作業は当分の間続きそうです。

こうして取り込んだ画像は、
その一部をプリントして館内展示しておりますので、
お近くにお越しの際にでもご覧いただければ幸いです。